山歩きと写真

山歩きと写真

中高年の月山登山記

クロユリを求めて月山へ7月。梅雨の名残がまだ空に色濃く残る季節。そんななか、私の頭の中は「クロユリ一色」だった。なぜかって?この時期の月山では、運がよければ、あの黒くて妖艶な花・クロユリの群生が見られるからだ。「咲いているはずだ」「きっと満...
山歩きと写真

快晴の鳥海山を滑る

春山の絶景とスキー登山の一日2024年4月29日、春の陽気に誘われて、東北の名峰・鳥海山へスキー登山に出かけた。この日は奇跡的とも言える快晴無風、気温18度という理想的なコンディション。年に数えるほどしかないという天候に、胸の高鳴りを抑えき...
山歩きと写真

ゆるハイキング界の新星!松島オルレを歩いてきたら、五感ぜんぶが癒された話

はじめに:オルレってなに?うまいのそれ?最近、耳にする機会が増えてきた「オルレ」。最初に聞いたときは、「それ、韓国の料理?辛いやつ?」と勘違いした人も少なくないはず。かくいう私も、最初は「オルレ?コルレ?いや、それチャーシュー乗せる系のラー...
山歩きと写真

西穂高岳・北アルプス

遥かな峰へと続く道程遥かな峰へと続く道程には、いつも胸の奥がくすぐられる期待感がある。今回は三人の仲間とともに、西穂高岳への挑戦を決めた。費用を抑えるため、私の愛車で仙台を早朝に出発。東北道を南へ、郡山を経て新潟、さらに北陸道をたどり、富山...
山歩きと写真

梅雨明けの早池峰山

ハヤチネウスユキソウ 2023年7月23日、岩手県の名峰・早池峰山を訪れた。日本百名山の一つとして知られるこの山は、固有種「ハヤチネウスユキソウ」が咲き誇る場所として、多くの登山者を魅了している。私がこの山を選んだ理由も、まさにその白く可憐...
山歩きと写真

秋深まる朝日連峰二日間縦走

雲海と紅葉の大パノラマ秋風に誘われ、私は仲間3人と秋の朝日連峰へ足を踏み入れた。北の出羽三山、南の飯豊連峰とともに磐梯朝日国立公園を構成するこの山々は、大朝日岳を主峰とし、その美しい稜線がアルプスを思わせる。紅葉が盛りを迎えた稜線は、赤や黄...
山歩きと写真

飯豊連峰縦走の記憶

丸森尾根から朳差岳へ、6人が紡いだ厳しくも心温まる三日間の山旅飯豊連峰の裾野に立つと、三県をまたぐ大きな山塊の威容に心が躍る。平安後期に知同和尚と役行者が開いたという古の信仰の息吹が、今も岩肌や残雪に息づいているのだろう。東北のアルプスと称...
山歩きと写真

夏雲きらめく鳥海山登山記

鉾立から御浜小屋へ──変化に富んだ夏山の気象劇を歩く朝7時20分、鉾立登山口(標高1156m)の駐車場に車を滑り込ませると、夏雲が眩いほどに青い空を彩っていた。標準ルートの出発点だけに登山者の姿もちらほら。身支度を整え、7時40分に歩みを進...